これは私が聞いた話です。
これは今、30歳の女性の体験話です
Aさん「30歳の女性」
Bさん「その友達」
Aさんが学生の時でした
Bさん「ねえ、聞いてやAちゃん」
Aさん「なになに、どしたんで(笑)」
Bさん「あんね、この前大谷池に肝試ししに行ったんよね、そこでさー。」
Aさん「なに?!なんかあったん?」
Bさん「違うんやって、めっちゃおもろいんやって、誰かがぴょんぴょん跳ねよったんやって爆笑 ちょーきもない?爆笑」
Aさん「なんやそれ、きも(笑)」
Bさん「遠くやったけん、男か女か分からんけどさ、横になってぴょーーんぴょーんって仰向けか分からんけどさ、海老反りになって跳ねよったんよ爆笑」
Aさん「やばかろ爆笑」
その時は、ただの笑い話
この話がまさかあのよーな事だったのなんて、誰も思わなかったのです。
それは、Aさんが最近になって知った事でした。
大谷池には、昔から古い言い伝えがあります。女、子供がだーいぶ前に生贄として、湖に沈められて柱となっている事。
その数は、何百人
その話をAさんに伝えてからAさんの顔がみるみる真っ青になって行きました
その理由は、「手足を縛られて、池に沈められた」その言葉で真っ青になりました
私「どうしたんですか?」
Aさん「今ね、その話を聞いて、昔の話と結びついたわ、うわあ。。」
私「えっ?!」
Aさん「ぴょんぴょんの理由よ。手足を縛られとったけん、海老反りではねよったんよ。そーじゃないと動けんから……」
その瞬間、一気に家の窓ガラスが台風のよーに「「バンバンバンバンっガラガラガラッッ」」
5分で止みましたが、その時はもちろん台風なんてなくて、あの現象は謎のまま
私は、この話をしていいか分かりませんがとても、恐ろしい体験なので投稿します。
そんな大谷池も、お昼はとっても綺麗で有名な散歩スポットでもあります。
ぜひ皆さんも…行ってみてください。